ラベル #1918 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #1918 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日本はスペイン風邪パンデミックをいかに乗り越えたか


日本はパンデミックをいかに乗り越えたか~100年前のパンデミック・スペイン風邪の教訓
古谷経衡  | 文筆家/著述家
2/28(金) 23:17
1918年のスペイン風邪でマスクをする女性(豪州メルボルン・パブリックドメイン)
新型コロナウイルス禍がパンデミックの模様を呈している(2020年2月29日、WHO事実上のパンデミックを宣言)。パニックや流言飛語も相次いでいる。しかしこのようなパンデミックは、20世紀を含め過去に何度も起こり、そして人類はその都度パンデミックを乗り越えてきた。今次の新型コロナウイルス禍への対策と教訓として、私たちは人類が遭遇した過去のパンデミックから学び取れることは余りにも多いのではないか?
本稿は、20世紀最悪のパンデミックとされ、世界中で2000万人~4500万人が死亡し、日本国内でも約45万人が死亡した「スペイン風邪」を取り上げる。そして日本の流行状況と公的機関の対策を追い、現在のパンデミックに抗する教訓を歴史的教訓から得んとするものである。また本稿の執筆にあたっては、日本に於けるスペイン風邪を詳細に分析した第一級の書『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ 人類とウイルスの第一次世界大戦』(藤原書店、速水融著・以下速水)と、スペイン風邪が去った後に当時の内務省が編纂した『流行性感冒 ”スペイン風邪”大流行の記録』(内務省衛生局編、平凡社から復刻・以下内務省)の2冊を参考とした。
速水(左)、内務省(右)
■100年前のパンデミック「スペイン風邪」とはなにか
1918年から1920年までの約2年間、新型ウイルスによるパンデミックが起こり、当時の世界人口の3割に当たる5億人が感染。そのうち2000万人~4500万人が死亡したのがスペイン風邪である。現在の研究では、そのウイルスはH1N1型と特定されている。
スペイン風邪の発生は、今から遡ること約百年前。1918年春。アメリカ・カンザス州にあるファンストン陸軍基地の兵営からだとされる(速水,38)。当時は第一次世界大戦の真っ最中で、ドイツ帝国は無制限潜水艦作戦によって中立国だったアメリカの商船を撃沈するに至った。このドイツの粗暴な振る舞いがアメリカの参戦を促し、アメリカは欧州に大規模な派遣軍を送ることになる。
アメリカの軍隊から発生したとされるスペイン風邪は、こうしてアメリカ軍の欧州派遣によって世界中にばら撒かれることになった。当時のパンデミックは、航空機ではなく船舶による人の移動によって、軍隊が駐屯する都市や農村から、その地の民間人に広まっていった。
ちなみに、アメリカから発生したのになぜスペイン風邪という呼称なのか。それは第一次大戦当時、スペインが欧州の中で数少ない中立国であったため、戦時報道管制の外にあったからだ。そのためこの新型ウイルスの感染と惨状が、戦時報道管制から自由なスペイン電として世界に発信されたからである。
スペインでは800万人がスペイン風邪に感染。国王アルフォンソ13世や政府関係者も感染した。日本では当初「スペインで奇病流行」と報道された(速水,49)。
■「スペイン風邪」、日本に上陸
日本でスペイン風邪が確認されたのは、1918年、当時日本が統治中であった台湾に巡業した力士団のうち3人の力士が肺炎等によって死亡した事が契機である。そののち、同年5月になると、横須賀軍港に停泊中の軍艦に患者が発生し、横須賀市内、横浜市へと広がった(速水,328)。当時、日本の報道でのスペイン風邪の俗称は「流行性感冒」である。
速水によれば、日本に於けるスペイン風邪流行は「前流行」と「後流行」の二波に別れるという。「前流行」は1918年の感染拡大。「後流行」は1919年の感染拡大である。どちらも同じH1N1型のウイルスが原因であったが、現在の研究では「後流行」の方が致死率が高く、この二つの流行の間にウイルスに変異が生じた可能性もあるという。
ともあれ、このスペイン風邪によって、最終的に当時の日本内地の総人口約5600万人のうち、0.8%強に当たる45万人が死亡した。当時、日本は台湾と朝鮮等を統治していたので、日本統治下全体での死者は0.96%という(速水,426.以下、図表参照)。1945年、東京大空襲による犠牲者は10万人。日露戦争による戦死者約9万人を考えるとき、この数字が如何に巨大なものかが分かるだろう。単純にこの死亡率を現在の日本に当てはめると、120万人が死ぬ計算になる。これは大阪市の人口の約半分にあたる。
■「スペイン風邪」の凄惨な被害~一村全滅事例も
「前流行」と「後流行」の二波による日本でのスペイン風邪の大流行は、各地で凄惨な被害をもたらした。以下速水より。*適宜筆者で追記や現代語訳にしている。
福井県九頭竜川上流の山間部では、「感冒の為一村全滅」という見出しで、面谷(おもだに)集落では人口約1000人中、970人までが罹患し、すでに70人の死亡者を出し、70人が瀕死の状態である旨報道されている。
(1919年)2月3日の東京朝日新聞は、東京の状況を「感冒猛烈 最近二週間に府下(当時は東京府)で1300の死亡」という見出しのもと、警視庁の担当者談として「今度の感冒は至って質が悪く発病後直肺炎を併発するので死亡者は著しく増加し(中略)先月11日から20日までに流行性感冒で死んだ人は289名、肺炎を併発して死んだ人は417名に達し(後略)」と報道している。各病院は満杯となり、新たな「入院は皆お断り」の始末であった。
(岩手県)盛岡市を襲った流行性感冒は、市内の各商店、工業を休業に追いやり、多数の児童の欠席を見たため、学校の休校を招いた。(1919年11月)5日には厨川(くりかわ)小学校で2名の死者を出し、さらに6日の(岩手日報)紙面は「罹患者2万を超ゆ 各方面の打撃激甚なり 全市困惑の極みに達す」との見出し
神戸には、夢野と春日野の二箇所に火葬場があったが、それぞれ100体以上の死体が運ばれ、処理能力を超えてしまい、棺桶が放置されるありさまとなった。など、日本を襲ったスペイン風邪の猛威は、列島を均等に席巻し、各地にむごたらしい被害をもたらした。とりわけ重工業地帯で人口稠密であった京都・大阪・神戸の近畿三都の被害(死亡率)は東京のそれを超えていたという。だが、上記引用を読む限り、大都市部であろうが農村部であろうが、スペイン風邪の被害は「平等」に降りかかっているように思える。
■「スペイン風邪」に当時の政府や自治体はどう対処したのか
さて、肝心なのは当時のパンデミックに日本政府や自治体がどう対応したかである。結論から言えば、様々な対処を行ったが、根本的には無策だった。なぜならスペイン風邪の病原体であるH1N1型ウイルスは、当時の光学顕微鏡で見ることが出来なかったからだ。人類がウイルスを観測できる電子顕微鏡を開発したのは1930年代。実際にこのスペイン風邪のウイルスを分離することに成功したのは、流行が終わって十五年が過ぎた1935年の出来事であった。つまり当時の人類や日本政府は、スペイン風邪の原因を特定する技術を持たなかった。当時の研究者や医師らは、このパンデミックの原因を「細菌」だと考えていたが、実際にはウイルスであった。当時の人類は、まだウイルスに対し全くの無力だったのである。それでも、政府や自治体が手をこまねいたわけではない。今度は内務省を中心に当時のパンデミックに対し、公的機関がどう対処していくのかを見てみよう。
大正8年(1919年)1月、内務省衛生局は一般向けに「流行性感冒予防心得」を出し、一般民衆にスペイン風邪への対処を大々的に呼びかけている。驚くべきことに、スペイン風邪の原因がウイルスであることすら掴めなかった当時の人々の、未知なる伝染病への対処は、現代の新型コロナ禍における一般的な対処・予防法と驚くほど酷似している。以下、内務省から抜粋したものをまとめた。*適宜筆者で追記や現代語訳にしている。
■はやりかぜはどうして伝染するか
はやりかぜは主に人から人に伝染する病気である。かぜ引いた人が咳やくしゃみをすると眼にも見えないほど細かな泡沫が3、4尺(約1メートル)周囲に吹き飛ばされ、それを吸い込んだものはこの病にかかる。
・(はやりかぜに)かからぬには
1.病人または病人らしい者、咳する者に近寄ってはならぬ
2.たくさん人の集まっているところに立ち入るな
3.人の集まっている場所、電車、汽車などの内では必ず呼吸保護器(*マスクの事)をかけ、それでなくば鼻、口を「ハンカチ」手ぬぐいなどで軽く覆いなさい
・(はやりかぜに)かかったなら
1.かぜをひいたなと思ったらすぐに寝床に潜り込み医師を呼べ
2.病人の部屋はなるべく別にし、看護人の他はその部屋に入れてはならぬ
3.治ったと思っても医師の許しがあるまで外に出るな
(内務省,143-144)
部分的に認識違いはあるが、基本的には「マスク着用」「患者の隔離」など現在の新型コロナ禍に対する対処法と同様の認識を当時の政府が持っていたことが分かる。そして内務省は警察を通じて、全国でこの手の「衛生講話会」を劇場、寄席、理髪店、銭湯などで上演し、大衆に予防の徹底を呼び掛けている。またマスク励行のポスターを刷り、全国に配布した。マスクの無料配布も一部行われたというが、現在の新型コロナ禍と全く似ていて、マスクの生産が需要に追い付かなかったという。
ただ失敗だったのは、内務省が推進した予防接種である。病原体がウイルスであることすら知らない当時の医学は、スペイン風邪の予防に苦肉の策として北里研究所などが開発した予防薬を注射させる方針を採り、接種群と未接種群との間で死亡率の乖離を指摘しているが、これは現代の医学から考えれば全くの無意味な政策であった。だが、当時の技術ではそれが限界だった。
■100年前も全面休校
各自治体の動きはどうだったか。とりわけ被害が激甚だった神戸市では、市内の幼稚園、小学校、中学校等の全面休校を決めた(速水,198)。1919年には愛媛県が県として「予防心得」を出した。人ごみに出ない、マスクを着用する、うがいの励行、身体弱者はとりわけ注意することなど、おおむね内務省の「流行性感冒予防心得」を踏襲した内容である。学校の休校や人ごみの禁忌など、これまた現在の状態と重複する部分が多い。そしてこれもまた現在と同じように、各地での集会、興行、力士の巡業、活劇などは続々中止か、または閉鎖されていった。このようにして、日本各地で猛威を振るったスペイン風邪は、1920年が過ぎると自然に鎮静化した。なぜか?それは内務省や自治体の方針が有効だったから、というよりも、スペイン風邪を引き起こしたH1N1型ウイルスが、日本の隅々にまで拡大し、もはやそれ以上感染が拡大する限界を迎えたからだ。そしてスペイン風邪にかかり、生き残った人々が免疫抗体を獲得したからである。つまり、スペイン風邪は突然の嵐のように世界と日本を襲い、そして自然に去っていったというのが実際のところなのである。
残念ながらヒト・モノが航空機という、船舶よりも何十倍も速い速度で移動できるようになった現在、新型ウイルスの伝播の速度はスペイン風邪当時とは比較にならないだろう。だが100年前のパンデミックと違うところは、私たちの医学は驚くべきほど進化し、そして当時、その原因すらわからなかったウイルスを、私たちは直接観察することが出来、なんであれば人工的にウイルスすら制作できる技術力を保有しているという点だ。
このような状況を鑑みると、100年前のパンデミックと現在。採るべき方針はあまり変わらないように思える。すなわちウイルスの猛威に対しては防衛的な姿勢を貫き、じっと私たちの免疫がウイルスに打ち勝つのを待つ。実際にスペイン風邪はそのようにして終息し、日本は内地45万人の死者を出しながら、パンデミックを乗り越えている。
ウイルスの存在すら知らなかった当時と違って、現在の私達の社会におけるパンデミックは、伝播速度の違いはあれど集落が全滅したり、火葬場が満杯になったりするという地獄絵図には向かいにくいのではないか、というのが正直な感想である。
■100年前もデマや流言飛語
最後に、スペイン風邪当時の日本で起こったデマや流言飛語の事例を紹介する。現在ですらも、「57度から60度近いお湯を飲めば予防になる」などの根拠なき民間信仰が闊歩しているが、人間の恐怖の心理は時代を超えて共通しており、当時も様々な混乱が起こった。
曰く、「厄除けの札を貼ったり」、「ネズミを焼いて粉末にした”薬”を飲んだり」したという(速水,178)。
とりわけ医学的には無意味な神頼みは尋常ではなく、例えば現在の兵庫県神戸市須磨区にある多井畑(たいはた)厄除八幡宮では、神戸新聞の報道として、「善男善女で…非常な賑わいを呈し兵庫電鉄は朝のほどから鮓(すし)詰めの客を乗せて月見山停車場に美しい女も職工さんも爺さんも婆さんも十把ひとからげに吐き出す」(速水,198)で、駅から神社まではさらに二キロ程度の山道で、社務所が用意した護符は飛ぶように売れた(速水,同)という。
人ごみを避けろ、と言っておきながら満員電車はOKというダブルスタンダードまで、現在の日本の状況と何ら変わらない。
日本に於けるスペイン風邪の大流行から、私たちは時代を超えた共通項を見出すことが出来る。そして人間の心理は、100年を経てもあまり進歩がない、という側面をもさらけ出しているように思える。どうあれ、私たちはスペイン風邪を乗り越えていま生きている。デマや流言飛語に惑わされず、私たちは常に過去から学び、「スペイン風邪から100年」という節目に現出したパンデミックに泰然自若として対応すべきではないか。(了)
*WHO事実上のパンデミック認定に際して、2/29,AM1:30追記

Yahoo!ニュース
https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/bylines/all/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9uZXdzLnlhaG9vLmNvLmpwL2J5bGluZS9mdXJ1eWF0c3VuZWhpcmEvMjAyMDAyMjgtMDAxNjUxOTEv






1918(大正七)年に世界でまん延した「スペイン風邪」が広がり、その後、離村へと追い込まれた集落が福井県大野市和泉地区の山奥にあったそうです。ここは私の曽祖母の生まれ故郷の近くです。その集落跡に石碑が立っており、住民の一割近くが死亡し、壊滅的な被害を受けたと克明に記されています。新型コロナウイルスの感染が広がる今、約百年前の惨状を繰り返してはいけないと、不住の地から訴えかけているようです。(かわ)
集落は、大野市和泉地区の九頭竜湖南側に位置する面谷(おもだに)。同市教委文化財課によると、かつて、良質な銅を産出する鉱山町だった。幕末は大野藩の財政改革に寄与し、明治に入ると財閥の合資会社が鉱山経営を引き継ぎ隆盛を極めた。当時の大野市街地にはなかった電気も通り、「穴馬の銀座」と称されたほど。海外から安価な銅が輸入されるようになっていたところにスペイン風邪のまん延が追い打ちをかけ、鉱山は二二年に閉鎖。集落も解散した。
石碑はいつ、誰が建てたかはっきりしないが、集落の関係者らが後年、火葬場跡につくったとみられる。記述は「南無阿弥陀仏」で始まる。集落で「成金風邪」と呼ばれたスペイン風邪に襲われたのは一八年十月中旬。医師が悪性の流行性感冒(インフルエンザ)に注意するよう住民らに伝えた直後だったと記されている。
当時、人口千人ほどだった面谷で「流行が始まって一か月余りの中、九十余名の死者が出たので、鉱山の機能は一時中止をしたような状態」に。診療所には院長や薬剤師ら五人がいたが「患者数が多いため医師の往診もままなら」なかった。死者が続出し火葬や棺おけの準備が間に合わず、ほとんどが十分な弔いも受けられなかったという。
当時の資料は他になく、山奥の集落への感染ルートは分からないが、同課主任学芸員の田中孝志さんは、銅の搬出や鉱山会社関係者らの出入りとの関連に注目する。集落内の劇場が今で言う「クラスター」(感染者集団)となり、「三密」の環境だった鉱山の坑道内でさらに感染が拡大したと推測。「鉱山は賃金が出来高払いで、五~十人が一班で働く。休むと生活に影響し、住民のつながりが強かったので周りに迷惑を掛けられないと、無理に働いた人もいたのでは」とみる。
田中さんは「スペイン風邪の石碑を建立しているのは、それだけ繰り返してはいけないという強いメッセージ」と指摘。東日本大震災の被災地では、石碑や地蔵で先人たちが津波からの安全地帯を教えていたことにも触れ「災禍の歴史を遺物が教えてくれている。それをいかに生かすか、考えなければならない」と話した。>

Facebook
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2941428049275459&id=100002248797702








100年前のスペイン風邪の経験に学ぶ新型コロナ対策と日本の出口戦略
5/1(金) 9:01配信
NRI研究員の時事解説 
■強い感染拡大抑制措置は多少長い目で見れば経済にプラス 
新型コロナウイルス対策では、その感染拡大抑制の効果と経済への悪影響とのバランスが、常に議論されている。強い感染拡大抑制策によって人々の生命や健康が損なわれるリスクを軽減できるメリットと、経済に悪影響を及ぼすというデメリットとを比較して、最適な施策を決めることは簡単ではない。最適解は、個々の価値観によって異なるためだ。
経済活動の悪化が飢餓、治安悪化などを通じて死者の増加につながるような低所得国では、経済に配慮して緩めの感染抑制措置がとられるケースが見られる。一方主要国では、総じて、感染拡大抑制の効果に重きを置いた政策が相対的に講じられやすいように思われる。
先進国においては、「強い感染拡大抑制措置は、多少長い目で見れば経済にプラスになる」という認識が、徐々に広がってきたようにも見受けられる。この際には、感染拡大抑制の効果と経済への影響とが必ずしもトレードオフの関係にならないことになる。
以下で紹介する論文“Pandemics Depress the Economy, Public Health Interventions Do Not; Evidence from the 1918 Flue(パンデミックは経済を悪化させるが、公衆衛生対策はそうではない。1918年スペイン風邪から得られる証拠), Sergio Correia, Stephan Luck, and Emil Verner, April 10, 2020“が示す結論の一つがこの点である。
■スペイン風邪流行時と変わらない感染拡大抑制策 
感染拡大抑制策と経済への影響については、世界で数多くの学術論文が出されている。その多くは、理論モデルを用いた分析であるように思うが、上記の論文の特徴は、1918年のスペイン風邪という、現実に起こった現象に基づいて分析をしていることだ。
新型コロナウイルスへの有効な治療薬やワクチンが生み出されるまでは、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)などの感染拡大抑制策については、1918年スペイン風邪当時と変わらない。また、14世紀のペストの大流行時とも大きく変わらないのである。学校、劇場、教会の閉鎖、集会や葬儀の禁止、店の営業時間制限など、対策は当時と基本的には同じだ。
スペイン風邪は1918年1月から1920年12月まで、ちょうど2年間続いた。発生地は、米国のカンザス州というのが有力な説となっている。世界では約5億人が感染したとされるが、これは当時の世界の人口の実に3分の1程度である。そして、世界では少なくとも5,000万人、米国では55.0~67.5万人、日本では38.6万人が死亡したとされる。
現在の新型コロナウイルスと大きく異なるのは、18歳から44歳という若年・壮年層や健康な成人の致死率が高かったことである。
■低い死亡率と安定した経済の両方をともに手に入れる
同論文の分析によれば、スペイン風邪流行時に感染拡大が広がった地域では、一時的に経済活動が悪化しただけでなく、長い期間にわたって経済が悪化した。これは、重要な事実である。
他方、早期に、広範囲な感染拡大抑制策を講じた米国の都市では、中期的には経済への悪影響は残らなかったという。感染拡大抑制を講じた都市では、死亡率が低い一方、製造業での雇用増加率が高くなるという傾向が見られたのである。早期に、また広範囲に厳しい感染拡大抑制策を講じれば、多少長い目で見ると、低い死亡率と安定した経済の両方をともに手に入れることができるのである。
その逆に、高い致死率となった都市では、中期的に製造業での雇用増加率が低くなる、という関係が見られた。
より早期に、より包括的に、より厳しく、そしてより長く感染拡大抑制を講じれば、中期的に製造業での雇用増加率を押し上げるだけでなく、銀行の資産、耐久財消費にもプラスとなる。
スペイン風邪流行時のデータを用いた回帰分析によれば、感染拡大抑制策を10日早めに導入すると、感染収束後に製造業の雇用者数は5%増加する。また、感染拡大防止策を50日長く実施すると、感染収束後に製造業の雇用者数は6.5%増加する、という関係が得られた。
■日本は他国の出口戦略の帰趨を見極められる
感染症の専門家の多くは、拙速な経済活動の再開が感染の再拡大を招くことに警鐘を鳴らす。また、多くの経済学者は、今まで見てきたように、感染拡大の抑制が多少長い目で見れば経済の悪化をもたらさない、ということを指摘し始めている。
ただし各国政府が、こうした考えに沿って経済活動の再開、感染拡大抑制策の出口戦略を進めていくとは限らない。自粛疲れで早期の規制緩和を求める消費者の声や、早期の経済活動再開を求める企業の声も、出口戦略を巡る政府の意思決定に大きな影響を与えるためだ。
日本での感染拡大抑制策は、中国や欧米各国よりも遅れて始まり、より緩めである、という特徴が指摘できる。その反面、対策の実施期間はより長く、経済活動再開はより遅れやすい、と考えられる(コラム「緊急事態宣言は延長:半年間で50兆円規模の個人消費が消失か」、2020年4月30日)。
そのことは一面デメリットではあるものの、他国の出口戦略の効果を見極めて自国の政策を決めることができる、というメリットもあるだろう。つまり、他国での拙速な出口戦略が感染拡大の第2波を招くことがないかどうか、その出口戦略の帰趨を確認する時間的猶予が、日本には与えられるのではないか。
木内登英(野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
---
この記事は、NRIウェブサイトの【木内登英のGlobal Economy & Policy Insight】(https://www.nri.com/jp/knowledge/blog)に掲載されたものです。
最終更新:5/1(金) 9:01

NRI研究員の時事解説
https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/zasshi/bus_all/nrin/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvYXJ0aWNsZT9hPTIwMjAwNTAxLTAwMDEwMDAxLW5yaW4tYnVzX2FsbA--










歴史上誰もが知る最大級のパンデミックー「スペインかぜ」。1918年の春に流行したあと、同年の秋、さらに毒性を強めて流行した。
今回の新型コロナも、夏には状況がやや回復して「また秋に第2波の流行が来る」という予測が、世界の専門機関のアチコチから出始めた。
こうなると、感染を食い止めようと国内の感染火消しに頑張ってきた国たちも、長い目でウイルスと戦うことを見越して、動いてきたようだ。
米、英、仏、独、豪、次々と主要国トップが、「ウイルス発生地の中国を徹底的に調査せよ」と公式の場で言い出してきた。
世界がどこか一国を叩くとき、どれだけ半端ないことが起きるかは、リーマンショック前後でも明らかだった。今後の動きを歴史の証言者の1人として見ていくためにも、日本の報道ではまったく伝わってこなかった、12年前のあのときの世界の恐ろしい展開を知るべきじゃないだろうか…

Facebook
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=179935190130471&id=111245430332781
 

1918年スペイン風邪

日本はパンデミックをいかに乗り越えたか~100年前のパンデミック・スペイン風邪の教訓
古谷経衡  | 文筆家/著述家
2/28(金) 23:17
1918年のスペイン風邪でマスクをする女性(豪州メルボルン・パブリックドメイン)
新型コロナウイルス禍がパンデミックの模様を呈している(2020年2月29日、WHO事実上のパンデミックを宣言)。パニックや流言飛語も相次いでいる。しかしこのようなパンデミックは、20世紀を含め過去に何度も起こり、そして人類はその都度パンデミックを乗り越えてきた。今次の新型コロナウイルス禍への対策と教訓として、私たちは人類が遭遇した過去のパンデミックから学び取れることは余りにも多いのではないか?
本稿は、20世紀最悪のパンデミックとされ、世界中で2000万人~4500万人が死亡し、日本国内でも約45万人が死亡した「スペイン風邪」を取り上げる。そして日本の流行状況と公的機関の対策を追い、現在のパンデミックに抗する教訓を歴史的教訓から得んとするものである。また本稿の執筆にあたっては、日本に於けるスペイン風邪を詳細に分析した第一級の書『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ 人類とウイルスの第一次世界大戦』(藤原書店、速水融著・以下速水)と、スペイン風邪が去った後に当時の内務省が編纂した『流行性感冒 ”スペイン風邪”大流行の記録』(内務省衛生局編、平凡社から復刻・以下内務省)の2冊を参考とした。
速水(左)、内務省(右)
■100年前のパンデミック「スペイン風邪」とはなにか
1918年から1920年までの約2年間、新型ウイルスによるパンデミックが起こり、当時の世界人口の3割に当たる5億人が感染。そのうち2000万人~4500万人が死亡したのがスペイン風邪である。現在の研究では、そのウイルスはH1N1型と特定されている。
スペイン風邪の発生は、今から遡ること約百年前。1918年春。アメリカ・カンザス州にあるファンストン陸軍基地の兵営からだとされる(速水,38)。当時は第一次世界大戦の真っ最中で、ドイツ帝国は無制限潜水艦作戦によって中立国だったアメリカの商船を撃沈するに至った。このドイツの粗暴な振る舞いがアメリカの参戦を促し、アメリカは欧州に大規模な派遣軍を送ることになる。
アメリカの軍隊から発生したとされるスペイン風邪は、こうしてアメリカ軍の欧州派遣によって世界中にばら撒かれることになった。当時のパンデミックは、航空機ではなく船舶による人の移動によって、軍隊が駐屯する都市や農村から、その地の民間人に広まっていった。
ちなみに、アメリカから発生したのになぜスペイン風邪という呼称なのか。それは第一次大戦当時、スペインが欧州の中で数少ない中立国であったため、戦時報道管制の外にあったからだ。そのためこの新型ウイルスの感染と惨状が、戦時報道管制から自由なスペイン電として世界に発信されたからである。
スペインでは800万人がスペイン風邪に感染。国王アルフォンソ13世や政府関係者も感染した。日本では当初「スペインで奇病流行」と報道された(速水,49)。
■「スペイン風邪」、日本に上陸
日本でスペイン風邪が確認されたのは、1918年、当時日本が統治中であった台湾に巡業した力士団のうち3人の力士が肺炎等によって死亡した事が契機である。そののち、同年5月になると、横須賀軍港に停泊中の軍艦に患者が発生し、横須賀市内、横浜市へと広がった(速水,328)。当時、日本の報道でのスペイン風邪の俗称は「流行性感冒」である。
速水によれば、日本に於けるスペイン風邪流行は「前流行」と「後流行」の二波に別れるという。「前流行」は1918年の感染拡大。「後流行」は1919年の感染拡大である。どちらも同じH1N1型のウイルスが原因であったが、現在の研究では「後流行」の方が致死率が高く、この二つの流行の間にウイルスに変異が生じた可能性もあるという。
ともあれ、このスペイン風邪によって、最終的に当時の日本内地の総人口約5600万人のうち、0.8%強に当たる45万人が死亡した。当時、日本は台湾と朝鮮等を統治していたので、日本統治下全体での死者は0.96%という(速水,426.以下、図表参照)。1945年、東京大空襲による犠牲者は10万人。日露戦争による戦死者約9万人を考えるとき、この数字が如何に巨大なものかが分かるだろう。単純にこの死亡率を現在の日本に当てはめると、120万人が死ぬ計算になる。これは大阪市の人口の約半分にあたる。
■「スペイン風邪」の凄惨な被害~一村全滅事例も
「前流行」と「後流行」の二波による日本でのスペイン風邪の大流行は、各地で凄惨な被害をもたらした。以下速水より。*適宜筆者で追記や現代語訳にしている。
福井県九頭竜川上流の山間部では、「感冒の為一村全滅」という見出しで、面谷(おもだに)集落では人口約1000人中、970人までが罹患し、すでに70人の死亡者を出し、70人が瀕死の状態である旨報道されている。
(1919年)2月3日の東京朝日新聞は、東京の状況を「感冒猛烈 最近二週間に府下(当時は東京府)で1300の死亡」という見出しのもと、警視庁の担当者談として「今度の感冒は至って質が悪く発病後直肺炎を併発するので死亡者は著しく増加し(中略)先月11日から20日までに流行性感冒で死んだ人は289名、肺炎を併発して死んだ人は417名に達し(後略)」と報道している。各病院は満杯となり、新たな「入院は皆お断り」の始末であった。
(岩手県)盛岡市を襲った流行性感冒は、市内の各商店、工業を休業に追いやり、多数の児童の欠席を見たため、学校の休校を招いた。(1919年11月)5日には厨川(くりかわ)小学校で2名の死者を出し、さらに6日の(岩手日報)紙面は「罹患者2万を超ゆ 各方面の打撃激甚なり 全市困惑の極みに達す」との見出し
神戸には、夢野と春日野の二箇所に火葬場があったが、それぞれ100体以上の死体が運ばれ、処理能力を超えてしまい、棺桶が放置されるありさまとなった。など、日本を襲ったスペイン風邪の猛威は、列島を均等に席巻し、各地にむごたらしい被害をもたらした。とりわけ重工業地帯で人口稠密であった京都・大阪・神戸の近畿三都の被害(死亡率)は東京のそれを超えていたという。だが、上記引用を読む限り、大都市部であろうが農村部であろうが、スペイン風邪の被害は「平等」に降りかかっているように思える。
■「スペイン風邪」に当時の政府や自治体はどう対処したのか
さて、肝心なのは当時のパンデミックに日本政府や自治体がどう対応したかである。結論から言えば、様々な対処を行ったが、根本的には無策だった。なぜならスペイン風邪の病原体であるH1N1型ウイルスは、当時の光学顕微鏡で見ることが出来なかったからだ。人類がウイルスを観測できる電子顕微鏡を開発したのは1930年代。実際にこのスペイン風邪のウイルスを分離することに成功したのは、流行が終わって十五年が過ぎた1935年の出来事であった。つまり当時の人類や日本政府は、スペイン風邪の原因を特定する技術を持たなかった。当時の研究者や医師らは、このパンデミックの原因を「細菌」だと考えていたが、実際にはウイルスであった。当時の人類は、まだウイルスに対し全くの無力だったのである。それでも、政府や自治体が手をこまねいたわけではない。今度は内務省を中心に当時のパンデミックに対し、公的機関がどう対処していくのかを見てみよう。
大正8年(1919年)1月、内務省衛生局は一般向けに「流行性感冒予防心得」を出し、一般民衆にスペイン風邪への対処を大々的に呼びかけている。驚くべきことに、スペイン風邪の原因がウイルスであることすら掴めなかった当時の人々の、未知なる伝染病への対処は、現代の新型コロナ禍における一般的な対処・予防法と驚くほど酷似している。以下、内務省から抜粋したものをまとめた。*適宜筆者で追記や現代語訳にしている。
■はやりかぜはどうして伝染するか
はやりかぜは主に人から人に伝染する病気である。かぜ引いた人が咳やくしゃみをすると眼にも見えないほど細かな泡沫が3、4尺(約1メートル)周囲に吹き飛ばされ、それを吸い込んだものはこの病にかかる。
・(はやりかぜに)かからぬには
1.病人または病人らしい者、咳する者に近寄ってはならぬ
2.たくさん人の集まっているところに立ち入るな
3.人の集まっている場所、電車、汽車などの内では必ず呼吸保護器(*マスクの事)をかけ、それでなくば鼻、口を「ハンカチ」手ぬぐいなどで軽く覆いなさい
・(はやりかぜに)かかったなら
1.かぜをひいたなと思ったらすぐに寝床に潜り込み医師を呼べ
2.病人の部屋はなるべく別にし、看護人の他はその部屋に入れてはならぬ
3.治ったと思っても医師の許しがあるまで外に出るな
(内務省,143-144)
部分的に認識違いはあるが、基本的には「マスク着用」「患者の隔離」など現在の新型コロナ禍に対する対処法と同様の認識を当時の政府が持っていたことが分かる。そして内務省は警察を通じて、全国でこの手の「衛生講話会」を劇場、寄席、理髪店、銭湯などで上演し、大衆に予防の徹底を呼び掛けている。またマスク励行のポスターを刷り、全国に配布した。マスクの無料配布も一部行われたというが、現在の新型コロナ禍と全く似ていて、マスクの生産が需要に追い付かなかったという。
ただ失敗だったのは、内務省が推進した予防接種である。病原体がウイルスであることすら知らない当時の医学は、スペイン風邪の予防に苦肉の策として北里研究所などが開発した予防薬を注射させる方針を採り、接種群と未接種群との間で死亡率の乖離を指摘しているが、これは現代の医学から考えれば全くの無意味な政策であった。だが、当時の技術ではそれが限界だった。
■100年前も全面休校
各自治体の動きはどうだったか。とりわけ被害が激甚だった神戸市では、市内の幼稚園、小学校、中学校等の全面休校を決めた(速水,198)。1919年には愛媛県が県として「予防心得」を出した。人ごみに出ない、マスクを着用する、うがいの励行、身体弱者はとりわけ注意することなど、おおむね内務省の「流行性感冒予防心得」を踏襲した内容である。学校の休校や人ごみの禁忌など、これまた現在の状態と重複する部分が多い。そしてこれもまた現在と同じように、各地での集会、興行、力士の巡業、活劇などは続々中止か、または閉鎖されていった。このようにして、日本各地で猛威を振るったスペイン風邪は、1920年が過ぎると自然に鎮静化した。なぜか?それは内務省や自治体の方針が有効だったから、というよりも、スペイン風邪を引き起こしたH1N1型ウイルスが、日本の隅々にまで拡大し、もはやそれ以上感染が拡大する限界を迎えたからだ。そしてスペイン風邪にかかり、生き残った人々が免疫抗体を獲得したからである。つまり、スペイン風邪は突然の嵐のように世界と日本を襲い、そして自然に去っていったというのが実際のところなのである。
残念ながらヒト・モノが航空機という、船舶よりも何十倍も速い速度で移動できるようになった現在、新型ウイルスの伝播の速度はスペイン風邪当時とは比較にならないだろう。だが100年前のパンデミックと違うところは、私たちの医学は驚くべきほど進化し、そして当時、その原因すらわからなかったウイルスを、私たちは直接観察することが出来、なんであれば人工的にウイルスすら制作できる技術力を保有しているという点だ。
このような状況を鑑みると、100年前のパンデミックと現在。採るべき方針はあまり変わらないように思える。すなわちウイルスの猛威に対しては防衛的な姿勢を貫き、じっと私たちの免疫がウイルスに打ち勝つのを待つ。実際にスペイン風邪はそのようにして終息し、日本は内地45万人の死者を出しながら、パンデミックを乗り越えている。
ウイルスの存在すら知らなかった当時と違って、現在の私達の社会におけるパンデミックは、伝播速度の違いはあれど集落が全滅したり、火葬場が満杯になったりするという地獄絵図には向かいにくいのではないか、というのが正直な感想である。
■100年前もデマや流言飛語
最後に、スペイン風邪当時の日本で起こったデマや流言飛語の事例を紹介する。現在ですらも、「57度から60度近いお湯を飲めば予防になる」などの根拠なき民間信仰が闊歩しているが、人間の恐怖の心理は時代を超えて共通しており、当時も様々な混乱が起こった。
曰く、「厄除けの札を貼ったり」、「ネズミを焼いて粉末にした”薬”を飲んだり」したという(速水,178)。
とりわけ医学的には無意味な神頼みは尋常ではなく、例えば現在の兵庫県神戸市須磨区にある多井畑(たいはた)厄除八幡宮では、神戸新聞の報道として、「善男善女で…非常な賑わいを呈し兵庫電鉄は朝のほどから鮓(すし)詰めの客を乗せて月見山停車場に美しい女も職工さんも爺さんも婆さんも十把ひとからげに吐き出す」(速水,198)で、駅から神社まではさらに二キロ程度の山道で、社務所が用意した護符は飛ぶように売れた(速水,同)という。
人ごみを避けろ、と言っておきながら満員電車はOKというダブルスタンダードまで、現在の日本の状況と何ら変わらない。
日本に於けるスペイン風邪の大流行から、私たちは時代を超えた共通項を見出すことが出来る。そして人間の心理は、100年を経てもあまり進歩がない、という側面をもさらけ出しているように思える。どうあれ、私たちはスペイン風邪を乗り越えていま生きている。デマや流言飛語に惑わされず、私たちは常に過去から学び、「スペイン風邪から100年」という節目に現出したパンデミックに泰然自若として対応すべきではないか。(了)
*WHO事実上のパンデミック認定に際して、2/29,AM1:30追記

Yahoo!ニュース
https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/bylines/all/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9uZXdzLnlhaG9vLmNvLmpwL2J5bGluZS9mdXJ1eWF0c3VuZWhpcmEvMjAyMDAyMjgtMDAxNjUxOTEv










1918(大正七)年に世界でまん延した「スペイン風邪」が広がり、その後、離村へと追い込まれた集落が福井県大野市和泉地区の山奥にあったそうです。ここは私の曽祖母の生まれ故郷の近くです。その集落跡に石碑が立っており、住民の一割近くが死亡し、壊滅的な被害を受けたと克明に記されています。新型コロナウイルスの感染が広がる今、約百年前の惨状を繰り返してはいけないと、不住の地から訴えかけているようです。(かわ)
集落は、大野市和泉地区の九頭竜湖南側に位置する面谷(おもだに)。同市教委文化財課によると、かつて、良質な銅を産出する鉱山町だった。幕末は大野藩の財政改革に寄与し、明治に入ると財閥の合資会社が鉱山経営を引き継ぎ隆盛を極めた。当時の大野市街地にはなかった電気も通り、「穴馬の銀座」と称されたほど。海外から安価な銅が輸入されるようになっていたところにスペイン風邪のまん延が追い打ちをかけ、鉱山は二二年に閉鎖。集落も解散した。
石碑はいつ、誰が建てたかはっきりしないが、集落の関係者らが後年、火葬場跡につくったとみられる。記述は「南無阿弥陀仏」で始まる。集落で「成金風邪」と呼ばれたスペイン風邪に襲われたのは一八年十月中旬。医師が悪性の流行性感冒(インフルエンザ)に注意するよう住民らに伝えた直後だったと記されている。
当時、人口千人ほどだった面谷で「流行が始まって一か月余りの中、九十余名の死者が出たので、鉱山の機能は一時中止をしたような状態」に。診療所には院長や薬剤師ら五人がいたが「患者数が多いため医師の往診もままなら」なかった。死者が続出し火葬や棺おけの準備が間に合わず、ほとんどが十分な弔いも受けられなかったという。
当時の資料は他になく、山奥の集落への感染ルートは分からないが、同課主任学芸員の田中孝志さんは、銅の搬出や鉱山会社関係者らの出入りとの関連に注目する。集落内の劇場が今で言う「クラスター」(感染者集団)となり、「三密」の環境だった鉱山の坑道内でさらに感染が拡大したと推測。「鉱山は賃金が出来高払いで、五~十人が一班で働く。休むと生活に影響し、住民のつながりが強かったので周りに迷惑を掛けられないと、無理に働いた人もいたのでは」とみる。
田中さんは「スペイン風邪の石碑を建立しているのは、それだけ繰り返してはいけないという強いメッセージ」と指摘。東日本大震災の被災地では、石碑や地蔵で先人たちが津波からの安全地帯を教えていたことにも触れ「災禍の歴史を遺物が教えてくれている。それをいかに生かすか、考えなければならない」と話した。>

Facebook
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2941428049275459&id=100002248797702








100年前のスペイン風邪の経験に学ぶ新型コロナ対策と日本の出口戦略
5/1(金) 9:01配信
NRI研究員の時事解説
■強い感染拡大抑制措置は多少長い目で見れば経済にプラス
新型コロナウイルス対策では、その感染拡大抑制の効果と経済への悪影響とのバランスが、常に議論されている。強い感染拡大抑制策によって人々の生命や健康が損なわれるリスクを軽減できるメリットと、経済に悪影響を及ぼすというデメリットとを比較して、最適な施策を決めることは簡単ではない。最適解は、個々の価値観によって異なるためだ。
経済活動の悪化が飢餓、治安悪化などを通じて死者の増加につながるような低所得国では、経済に配慮して緩めの感染抑制措置がとられるケースが見られる。一方主要国では、総じて、感染拡大抑制の効果に重きを置いた政策が相対的に講じられやすいように思われる。
先進国においては、「強い感染拡大抑制措置は、多少長い目で見れば経済にプラスになる」という認識が、徐々に広がってきたようにも見受けられる。この際には、感染拡大抑制の効果と経済への影響とが必ずしもトレードオフの関係にならないことになる。
以下で紹介する論文“Pandemics Depress the Economy, Public Health Interventions Do Not; Evidence from the 1918 Flue(パンデミックは経済を悪化させるが、公衆衛生対策はそうではない。1918年スペイン風邪から得られる証拠), Sergio Correia, Stephan Luck, and Emil Verner, April 10, 2020“が示す結論の一つがこの点である。
■スペイン風邪流行時と変わらない感染拡大抑制策
感染拡大抑制策と経済への影響については、世界で数多くの学術論文が出されている。その多くは、理論モデルを用いた分析であるように思うが、上記の論文の特徴は、1918年のスペイン風邪という、現実に起こった現象に基づいて分析をしていることだ。
新型コロナウイルスへの有効な治療薬やワクチンが生み出されるまでは、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)などの感染拡大抑制策については、1918年スペイン風邪当時と変わらない。また、14世紀のペストの大流行時とも大きく変わらないのである。学校、劇場、教会の閉鎖、集会や葬儀の禁止、店の営業時間制限など、対策は当時と基本的には同じだ。
スペイン風邪は1918年1月から1920年12月まで、ちょうど2年間続いた。発生地は、米国のカンザス州というのが有力な説となっている。世界では約5億人が感染したとされるが、これは当時の世界の人口の実に3分の1程度である。そして、世界では少なくとも5,000万人、米国では55.0~67.5万人、日本では38.6万人が死亡したとされる。
現在の新型コロナウイルスと大きく異なるのは、18歳から44歳という若年・壮年層や健康な成人の致死率が高かったことである。
■低い死亡率と安定した経済の両方をともに手に入れる
同論文の分析によれば、スペイン風邪流行時に感染拡大が広がった地域では、一時的に経済活動が悪化しただけでなく、長い期間にわたって経済が悪化した。これは、重要な事実である。
他方、早期に、広範囲な感染拡大抑制策を講じた米国の都市では、中期的には経済への悪影響は残らなかったという。感染拡大抑制を講じた都市では、死亡率が低い一方、製造業での雇用増加率が高くなるという傾向が見られたのである。早期に、また広範囲に厳しい感染拡大抑制策を講じれば、多少長い目で見ると、低い死亡率と安定した経済の両方をともに手に入れることができるのである。
その逆に、高い致死率となった都市では、中期的に製造業での雇用増加率が低くなる、という関係が見られた。
より早期に、より包括的に、より厳しく、そしてより長く感染拡大抑制を講じれば、中期的に製造業での雇用増加率を押し上げるだけでなく、銀行の資産、耐久財消費にもプラスとなる。
スペイン風邪流行時のデータを用いた回帰分析によれば、感染拡大抑制策を10日早めに導入すると、感染収束後に製造業の雇用者数は5%増加する。また、感染拡大防止策を50日長く実施すると、感染収束後に製造業の雇用者数は6.5%増加する、という関係が得られた。
■日本は他国の出口戦略の帰趨を見極められる
感染症の専門家の多くは、拙速な経済活動の再開が感染の再拡大を招くことに警鐘を鳴らす。また、多くの経済学者は、今まで見てきたように、感染拡大の抑制が多少長い目で見れば経済の悪化をもたらさない、ということを指摘し始めている。
ただし各国政府が、こうした考えに沿って経済活動の再開、感染拡大抑制策の出口戦略を進めていくとは限らない。自粛疲れで早期の規制緩和を求める消費者の声や、早期の経済活動再開を求める企業の声も、出口戦略を巡る政府の意思決定に大きな影響を与えるためだ。
日本での感染拡大抑制策は、中国や欧米各国よりも遅れて始まり、より緩めである、という特徴が指摘できる。その反面、対策の実施期間はより長く、経済活動再開はより遅れやすい、と考えられる(コラム「緊急事態宣言は延長:半年間で50兆円規模の個人消費が消失か」、2020年4月30日)。
そのことは一面デメリットではあるものの、他国の出口戦略の効果を見極めて自国の政策を決めることができる、というメリットもあるだろう。つまり、他国での拙速な出口戦略が感染拡大の第2波を招くことがないかどうか、その出口戦略の帰趨を確認する時間的猶予が、日本には与えられるのではないか。
木内登英(野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
---
この記事は、NRIウェブサイトの【木内登英のGlobal Economy & Policy Insight】(https://www.nri.com/jp/knowledge/blog)に掲載されたものです。
最終更新:5/1(金) 9:01

NRI研究員の時事解説
https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/zasshi/bus_all/nrin/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvYXJ0aWNsZT9hPTIwMjAwNTAxLTAwMDEwMDAxLW5yaW4tYnVzX2FsbA--










歴史上誰もが知る最大級のパンデミックー「スペインかぜ」。1918年の春に流行したあと、同年の秋、さらに毒性を強めて流行した。
今回の新型コロナも、夏には状況がやや回復して「また秋に第2波の流行が来る」という予測が、世界の専門機関のアチコチから出始めた。
こうなると、感染を食い止めようと国内の感染火消しに頑張ってきた国たちも、長い目でウイルスと戦うことを見越して、動いてきたようだ。
米、英、仏、独、豪、次々と主要国トップが、「ウイルス発生地の中国を徹底的に調査せよ」と公式の場で言い出してきた。
世界がどこか一国を叩くとき、どれだけ半端ないことが起きるかは、リーマンショック前後でも明らかだった。今後の動きを歴史の証言者の1人として見ていくためにも、日本の報道ではまったく伝わってこなかった、12年前のあのときの世界の恐ろしい展開を知るべきじゃないだろうか…

Facebook
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=179935190130471&id=111245430332781




銀行家が戦争を起こす理由とその方法~20世紀型戦争システムを考える

銀行家が戦争を起こす理由とその方法~20世紀型戦争システムを考える
How and Why International Bankers Make War
The First President of the World
$$$$ Bankers Make War $$$$       
Included in BigEye's Federal Reserve Educational Archive.

The BigEye Blog
http://bigeye.com/bankers_make_war.htm

メモ帳
https://blogs.yahoo.co.jp/dojobzzzz/folder/1602487.html?m=lc&sv=%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%B0&sk=1





(要約)
銀行家がを戦争を起こす理由とその方法
Justin Raimondo
■最初の世界大統領
1919年6月,第一次世界大戦戦勝国の代表と金融アドバイザーはパリに集まり今後のヨーロッパをどうするか話し合った。
ポール・ウォーバーグ代表はアメリカの,マックス・ウォーバーグ(Max Warburg)代表はドイツの利益を守るため交渉した。
ウィルソン(Woodrow Wilson)代表は環境問題について時間を裂いた。アメリカ上院議会,アメリカ国民がベルサイユ条約(Treaty of Versailles)の写しをとることをウィルソン大統領は禁じた。
ウィルソン(Woodrow Wilson)大統領は自分がアメリカ国民の代表として行った取引の内容をアメリカ国民には伝えなかった。
イギリス,フランス,ドイツの代表は政府と国民に情報を伝えた。アメリカだけが情報を伝えられず,そのことが逆に目立つ結果となった。
すべてのアメリカ人がそうだったわけではない。ニューヨーク市民で条約について情報を与えられた者もいた。
しかしアイダホ上院議員ボラー(Borah)氏が政府文書のリークから条約の内容を知った。
ジェイコブ・シフ(Jacob Schiff),
JPモルガン(J. P. Morgan),
ポール・ウォーバーグ(Paul Warburg),
フランク・バンダーリップ(Frank A. Vanderlip),
ヘンリーPデイヴィソン(Henry P. Davison),
トーマス・ラモント(Thomas Lamont)
は証言のためにアメリカ上院に召喚された。
デイヴィソンの「個人銀行家のコンソーシアム」とはクーンローブ,JPモルガン,ナショナルシティバンクとのコネクションだった。
ロンドンやフランクフルトにいた彼のパートナーもそうだった。
デイヴィソンは新しくできた銀行を連邦銀行としてひとつにまとめたかった。そうすることでヨーロッパが背負う借金をひとつにまとめたかった。
アメリカのお金は他国に貸し出されている。しかしアメリカ政府はプロセスからはじきだされ,個人銀行家が借金の利子を集めるだろう。
リバティボンドオーガニゼーション(the Liberty Bond organization )はこの計画を遂行するためのまたとない組織であった(第一次世界大戦時アメリカは資金調達のほとんどをこのリバティボンドオーガニゼーションから行なっていた。)。
ワシントンコントロールが外側で働くシステムならこのリバティボンドオーガニゼーションは内側で働くシステムというわけだ。
■「今やヨーロッパは一国とみなすべき」
JPモルガンやバンダリップの証言を読めばこの新規融資がどう組まれるかがわかる。
大戦前夜,アメリカ政府は70億ドル以上の資金を使ってイギリスの銀行債を買った。
ヨーロッパがアメリカから借りた金が帳消しになったかバンダリップ(Frank A. Vanderlip)は語っている。
ヨーロッパは古い借金を返していたら新しい借金は返せない。
ここで思い出してほしいことはこれらの銀行家は銀行債を他人に売ってお金を儲けていたということ。
銀行が借金を完済するまで銀行家は債権をずっと持っているわけではないのだ。
債務者の債務を許す場合は一般大衆にその債務を肩代わりさせる。現在でもそういうことはたとえばIMFで行なわれている。
新規融資のシステムがつくられ,そのことでヨーロッパの経済システムはひとつの経済システムに統一された。
銀行家はこの統一されたヨーロッパ経済システムの中心的存在になった。
銀行家にとって新規融資をおさえるのが重要である理由,ヨーロッパの政府が借金の利子を支払うことができた理由をバンダリップは明らかにした。
:ヨーロッパ各国の政府はその国の通関の特権を銀行家にあたえた。つまりヨーロッパ各国の政府は銀行家に自国の製品で現物で借金の返済をおこなったというとだ。
金融業者はそれぞれの国がどういう方法で債務を決済する
かを決める。その国のどの産業が資材を仕入れるかを決める。
つまりその国でどの産業が産業を独占するかは銀行家がきめるということだ。
つまりそれが国際金融業者が共産主義や初期ファシズムを好む理由だ。
こういう金融業者がアメリカ議会やアメリカ上院の後ろ盾になったことによって,アメリカ大統領は世界の中で「何でも自分で決める」主導者の地位を得た。
ウィルソン大統領は大統領の提案は下院と上院の承認がなければ法律や命令にはならないという決まりを無視した。なぜか? アメリカ議会が金融業者の目的を無視するわけにはいかないことを大統領は知っていたからだ。
ボラー上院議員に言わせれば,金融業者ウッドロウはまるで自分が「世界の大統領」であるかのようにふるまったのである。
ニューヨークで条約のリークを掘り下げることで,委員会では少なくとも15ヶ国の国が所有している特権を廃止する努力をした。
:政治的公民権を剥奪するアメリカの特権,経済を独裁するヨーロッパの特権など。しかしこういう努力が見を結ぶのがどれだけ困難なことかあなたはわかるだろう。

local pc















アメリカの正体―大恐慌時代~両大戦時代,FRB,CFR誕生
さわやか易・親分と姐さん編 世界史
kan*u*uuk*u
親分,よろしくお願いいたします。アメリカの新しい金融システムを築くために,ユダヤ系の金融家たちが指名した大統領の話だったですね。
その前にアメリカの大統領がどうやって選出されるかを知らなくてはいけないな。
当時,今から百年前のことだが,既に共和党と民主党の2大政党が競い合う体制が出来ていたんだな。
大抵はどこかの州知事が候補になるんだが,選挙に勝つためには莫大な資金が必要だったし,大々的に宣伝してくれるメディアが鍵を握っていたんだ。
それは今と殆ど変わりはなかった。
成程,やはりメディアですね。
じゃあ,そのメディアを味方につけた方が勝つんですね。
ところが,その大メディアの出資者,オーナーは全てと言っていいほど,ユダヤ系が占めているんだ。
金融家たちのグループなんだよ。
つまりは,金融家たちが指名すればほぼ間違いなく選挙に勝てるという訳だ。
そして,その時,金融家たちが指名したのが,ウッドロー・ウィルソンだった。
東海岸にあるニュージャージー州の知事だった。
確実に当選させるためにある工作をするんだな。
それはな,前期の大統領が共和党のタクトで結構人気もあった。
通常だとそのまま2期目で当選するんだが,共和党を二つに分裂させるんだよ。
じつは共和党のその前の大統領がセオドア・ルーズベルトで国民的人気があったんだ。
その引退していたセオドア・ルーズベルトを担ぎ出して,進歩党として再び立候補させたんだな。
成程,そうすれば,二つに割れた方が負けちゃいますよね。いろんな方法があるんですね。
そういうことだ。国民は知らないから,そのまま選挙に突入して,民主党のウィルソン(Willson,1856~1924)が当選したんだ。
政治の世界では裏で何が起こっているか解らないものですね。
大統領といっても,そういう支配者たちに操られている役者に過ぎませんね。
結局金融家たちが操っているんでしょ。
金融家たちにはそれぞれの分野にエキスパートがいるんだよ。
お前がヘンリー・キッシンジャーが凄いと言っていたけど,キッシンジャーなみの凄腕は100年前にもいくらでもいたんだな。
例えば,このウィルソン大統領(1856~1924)の側近として大統領を動かしていたのはバーナード・バルーク(Bernard Baruk,1870~1965)というユダヤ人なんだ。
大富豪でもあり,チャーチルとも親しく,外交,政界の陰の支配者といっていい程実力があったんだ。
なるほどねー。アメリカを支配しているのがどんな人たちかが少し解ってきました。
今から100年前にはすっかり出来ていたんですね。
ところで,新しい金融組織に大統領が署名すんですよね。何かドラマがあったんですか?
例のジキル島で準備された計画を実行する時が来たんだ。
大統領は計画通り,民主党のウィルソンを当選させた。
時は1913年の12月23日なんだ。この日はクリスマス休暇で大方の上院議員は不在だったんだ。その不在の隙に法案を可決し,大統領の署名までしてしまうんだ。
発案した二人の名前をとって,「オーウェン・グラス法案」というのだが,全くめくらだましのように成立させてしまうんだ。
アメリカにとって,極めて重大な法案ですよね。それが,クリスマス休暇の間に出来ちゃったんですか。
そうなんだ。それが,「連邦準備制度理事会」という名の「FRB」なんだよ。
わざと,あいまいな,名称にしてあるんだ。本当は「アメリカ中央銀行」とするべきなんだが,民間人による銀行だということが目立たないように,取り仕切っていたポール・ウォーバークという金融家が,わざと「中央銀行」の名称を避けたんだそうだ。
ベンジャミン・フランクリンやジャクソン大統領なんかが猛反対していた民間人による中央銀行が出来たということは,アメリカの支配権が一部の金融家たちのものになったということですよね。
モルガン家やロックフェラー家たちのものになったということですよね。ドルの発行権もあるんでしょう。
そうさ。ドルはFRBで発行して,それを政府が借りるという仕組みなんだよ。
17世紀にイギリス政府とユダヤ人金融家たちが作った仕組みと同じなんだ。
しかもだ,「連邦所得法」というのを同時に成立させて,どんな場合も政府が払う利息は国民が税金で確実に返済してくれるようにしてあるのさ。
流石はユダヤ人金融家たちのすることですね。
経済と言えば,身体で言えば血液ですよね。
その国の通貨を発行する所と言えば心臓です。
その心臓をユダヤ人が押さえたということは,その国を支配するということですよ。
ジキル島での綿密な計画があったとはいえ,そんなにも簡単に出来ちゃったんでしょうね。
確かにそうだ。時代の環境として,相次ぐ経済恐慌環境から何とか解決策を見出さなけいけないという切羽詰まった事情があったんだろうな。
経済を押えたユダヤ人金融家たちの次の支配は外交問題を決定する機関をつくることなんだ。
どこの国と手を結ぶとか,戦争をするとか,貿易をどうするとか,そんな重要な問題を詰める機関だな。
それは議会の仕事でしょう。
まあ,実際は議会で決定するんだが,それを導いて行くには,権威のあるシンクタンクが必要なんだ。それは次に話そうじゃないか。
親分,重要なFRBの次に何が出来たんですか?
1910年代とは,世界史的にいっても,激動の時代だったんだな。
1914年にはサラエボ事件が起こり,そのまま第一次世界大戦になっていくし,
1917年にはロシア革命が起こるんだよ。
そんな激動の時代に,冷静沈着にことを進めていたのがユダヤ人金融家たちなんだ。
実は,ロシア革命もユダヤ人たちの関わった革命なんだが,それを話すときりがないから,アメリカの話に絞ろう。
お願いします。
1921年に,今度は「外交問題評議会」というのを作るんだ。略してCFRというんだがな。
これはイギリスにある「王立国際問題研究所」略してRIIAなんだが,世界で起こる重要な外交問題は全てここで決定されるんだ。
CFRはこのRIIAの姉妹機関になる訳なんだが,その後の重要問題はここで論議され,決定されるという機関になるんだ。
これも,政府機関ではなく,ユダヤ人金融家たちが作ったものなんだ。
そんなに権威があるんですか?
あるんだよ。その後の大統領を始め主だった人事はここで決められるし,戦争についてもここで決まるんだ。
作ったのはウィルソン大統領の外交ブレーンだったマンデル・ハウス(1858~1938)なんだが,彼はロスチャイルド家の代理人みたいな人物だよ。発起人としては例のジェイコム・シフも,バーナード・バルークもモルガンもロックフェラーもいる。全員がユダヤ人じゃないかな。そう考えると,この時代がユダヤ人金融家たちが一番,活躍した時代で,その後のアメリカを決定した時代と言っていいんじゃないか。
ドルの発行権を握った上,外交問題も彼らが支配してしまったら,完全に国を支配したのと同じですね。
その通りだ。このCFRがアメリカのというより,世界の青写真を作っていると考えた方がいいね。
冷戦時代が半世紀続いたのも,CFRの方針なんだ。彼らはアメリカを主体にして考えている訳じゃないんだ。
東西の冷戦状態が長く均衡をとって,継続するように力の配分を行っているんだよ。
ということは,アメリカの国益の為にあるんじゃないということですか?
解り難いかな。いいか,彼らの主体はユダヤ人だろう。ユダヤ人は国を持たない民族だよな。
だから,必ずしもアメリカ国家の国益を損なっても,世界が一つに向かっていくことが重要なんだよ。
だから,冷戦が長く続いたのさ。ソ連に対しては色んな形で支援しているんだ。
いいか,核兵器もだぞ。
核兵器の技術も結構流しているんだよ。
本当ですか。あれだけ,軍拡競争をやりながら,国民の知らないところで,両方の軍拡を進めていたということですか?
国民はたまったもんじゃないですね。とくにソ連側の国民は食うや食わずの窮乏生活を強いられていたんですからね。
まあ,そんなもんよ。
何しろ2000年間,迫害に逢っていた民族が主導権をにぎったんだからな。
ユダヤ人金融家たちにしてみれば,それが人類のためだと信念を持っていることなんだよ。
そして,自分たちはいつまでも権力を持ち続ける方法なんだし,良いとか悪いとかの問題じゃないな。
じゃあ,彼らが戦争を望めば,戦争になるんですよね。ふざけるんじゃないって言いたくなりますね。
必要があれば,戦争も起こすし,なんだってやるよ。世界を一つにしようというのが,彼らの進む道なんだからな。
ちょっと待って下さい。日本人にとって,それはどうなんですかね。よくよく考えなくちゃいけませんね。じゃあ,後はこの次にお願いします。

さわやか易
https://blogs.yahoo.co.jp/kanouyuukou/49760059.html

メモ帳
https://blogs.yahoo.co.jp/dojobzzzz/folder/1602487.html
https://blogs.yahoo.co.jp/dojobzzzz/folder/1602487.html?m=lc&p=10





CHAPTER EIGHT
World War One
apfn.org
http://www.apfn.org/apfn/reserve.htm
ウィルソン大統領自身民主化運動が世界を救うわけではないと考えていたようだ。
ウィルソンは後に
「第一次世界大戦は現実には経済競争だった。」
と書いている。
1917年にウッドロウウィルソン大統領が提示した戦争への呼びかけのなかでウィルソン大統領はロシアの共産主義にこの上ない敬意を表した。
共産主義はロシアという不幸な国で中産階級を滅ぼしたからだ。
「ロシアで同盟がむすばれた。このことで世界の未来の平和は保証された。」
ウィルソン大統領は血に飢えたロシア政権に賛歌をおくったのである。
6600万人の人間を殺した血に飢えたロシア政権らに親愛の情をおくり支援を宣言したのだ。
銀行家たちは血に飢えたロシア政権にお金を融資した。
ウィルソン大統領は共産主義革命に疑いの目がむけられたとき,自分の緊急戦争資金1億ドルをロシアにおくった。
ボルシェビキ政権を救うためだ。
クーンローブカンパニーの文書を読むとクーンローブカンパニーがロシア共産主義の確立に関与していたことがわかる。
あまりに量が多いのでここでは割愛する。
クーン文書にはチャーリズムや共産革命のことが書かれている。
「現アメリカのロシア帝国大使バクメチェフ氏は我々につたえたところによれば,
ボリシェヴィキの勝利してロシアが共産主義国家になった後バクメチェフ氏は我々クーンローブカンパニーに6億ルーブル相当の金を送金してくれるそうだ。
1918年から1922年にかけてだ。」。
一次世界大戦参戦後,ウッドロウウィルソン大統領は彼の資金面での支持者,
ポールウォーバーグ,
バーナードバルーク,
ユージーンマイヤー
の3大投資家を政府組織に起用した。
バーナードバルークは戦争産業委員会の委員長に指名された。
戦争産業委員会はアメリカ国内のすべての企業の命運を決める権利をもっていた。
ユージーンマイヤーは戦争政策金融公庫の公庫長に指名された。
戦争政策金融公庫は戦争にかかわる融資計画を担当した。

local pc








日本人に謝りたい~あるあるユダヤ長老の懺悔~
記事をクリップするクリップ追加
2012/5/19(土) 午後 11:57
≒歴史について
≒ アメリカ情勢
ルーズベルトを囲繞するブレーントラストがすべてユダヤ人でありその大部分が同時にマルクス主義者であったことは,日本でもよく知られていることである。
大部分はプライベートなブレーンであるが,見逃せないのは,国務,財務,労働の3つの重要な長官がルーズベルトのグループだったということである。
国務長官のコーデル・ハルはユダヤ人ではないが,妻君がクーン・ローブ商会のユダヤ人ヤコブ・シフの親類の出身である。
開戦後交換船で帰国した栗栖大使が語ったように,ハルは圧力のため思うように政策がすすめられなかったのであった。
野村大使ではとてもそんなハルの本音は聞き出せないだろうが,栗栖大使の腕はさすがである。
結局,ハルはがっちりルーズベルトに,いいかえればニューディーラーに組み入れられていたのであった。
■アメリカ国務長官を務めたコーデル・ハル
有名な『ハル・ノート』を日本に突き付けて,日本政府を挑発した。
1945年に「ノーベル平和賞」を受賞。
次の財務長官ヘンリー・モーゲンソーはユダヤ人である。
戦後処理をめぐって対独強硬案を出した如く最もユダヤ的なユダヤ人であった。
このモーゲンソーは,ルーズベルトの史上最大の赤字作りに最も貢献するわけである。
■アメリカ財務長官を務めたヘンリー・モーゲンソー(ユダヤ人)
戦後,「全米ユダヤ人組織連合」の名誉会長を務め,イスラエル援助機関を指導した
もう一人の労働長官はフランシス・パーキンス女史である。
彼女は,労働者に団結権を与え,階級闘争を激化させる要因をつくるのに貢献するのである。
ロシア系ユダヤ人である。
■アメリカ労働長官を務めたフランシス・パーキンス(ユダヤ人)
アメリカ史上初の女性閣僚である
これらの指導者がユダヤ人であるということは別章で述べた如くであり,共産主義を自己解放のための手段,道具として活用しようと考えるのは何ら不思議ではないはずである。
なんの臆面もなく資本主義国アメリカで共産主義化政策を追求していたわけである。
これら3人のほかに,私的ブレーンが数多く存在したことは有名である。
[ルーズベルトを囲繞するユダヤ人共産主義者群]
ルーズベルトの取り巻き連の中で特に顕著なことは,俗流ラジカルといわれるユダヤ人マルクス主義者群である。
その代表格が,ウィーン生まれのフェリックス・フランクフルターである。
彼は1882年ウィーンに生まれ,12歳の時渡米しており,1906年,ハーバード大学で法学士号をとり政界入りし,検事総長特別補佐,陸軍省法律顧問等を経て1920年最高裁判事に任命されるまで,ハーバード大学教授であった。
■フェリックス・フランクフルター
ユダヤ人法学者で,合衆国最高裁判事を務める
一見,自由主義者の如き経歴であるが,実は彼は大学で盛んに革命思想を吹き込んでいたのである。
特に,ユダヤ人学生を卒業後政府内の枢要な地位に推薦することに努力していた。
彼が最高裁判事に任命されるとルーズベルトの許へ多くの国民から抗議が寄せられたのであるが,ルーズベルトはそれらを握りつぶしたのである。
当時,9名の最高裁判事の中の2人までをユダヤ人に占めさせたことは,重大な意義があったのである。
もう一人の最高裁判事ルイス・ブランダイスも,ルーズベルトの私的アドバイザーである。
彼は「全世界シオン賢人会」の会員であった。日本国憲法の事実上の草案作製者で,現在ニューヨークで弁護士をしているケーディスは,これら2人のユダヤ系法曹人の弟子である。
■ルイス・ブランダイス
ユダヤ人として初めて最高裁判事に選任された
バーナード・バルークについては説明の要もないほど有名であるが,兵器産業界の大立物であり,
第一次大戦にアメリカが参戦したのもこのバルークの力が真に大きいのである。
当時は,バルークの許可なしには工場一つ建てられなかったといわれる。
第二次大戦中は,原爆の製造に尽力した。
彼は「米国のディズレイリ(英国のユダヤ人首相)」と呼ばれており,アメリカのユダヤ人では最大の権力者といえよう。
■ユダヤ人大富豪/バーナード・バルーク
歴代のアメリカ大統領の顧問を務め,第二次大戦中は,原爆の製造に尽力した
バルークは,第一次大戦中は,1917年,アメリカの参戦後間もなく軍需工業院総裁になり,全産業無制限的統括権を振るうことになった。
軍需工場のすべてを掌握していたこのバルークは,A・A・ハウスマン銀行の共同経営者になり,
1900年,同銀行と手を切って,ウォール街の株式取引所の有力な地位につき,一方では,自己資金で株式売買や株式市場の不正操縦により暴利を稼いでいた。
ウィルソン時代には,真の大統領はこのバルークではないかといわれたものである。
バルークは第一次大戦の煽動に続いて,なんとかアメリカを対独戦へ引きずり込もうと狂奔したのであって,彼の場合,単にドイツのユダヤ人救出だけでなく,戦争による膨大な金権支配力を得ようとしていたのである。「死の商人」とは,彼のためにつくられた言葉かも。
第一次大戦後,上院の一委員会が大戦の前史的事態について調査し,バルークを喚問した際,彼は上院議員J・ハリスの質問に答えて次の如く公言してはばからなかった。
「最後の決定権は自分にあったので──つまり陸軍と海軍とが所要の軍需品を供給されるか否かは自分次第──鉄道が果たして莫大な輸送に耐えうるか否か,
連合国が所要の機関車を米国で手に入れることができるか,それとも,ロシアかフランスで製造させる以外に手がないか否か──それらはすべて自分次第で決まるのだ」。
同時にまた,「大戦中,自分以上の権限をもった奴がいたかどうか聞くのは愚である」とも。
彼は1938年,南米からの帰途,ドイツはアメリカ侵略を目論んでいる,ドイツ軍のアメリカ侵略は近いとして,対独戦参加の伏線をしいていた。
レックス・ジー・ダグウェルはコロンビア大学教授であり,マルクス主義経済学者として知られ,ソ連とも近い人物であった。
レーモンド・モーレーはコロンビア大学教授であり,ブレーントラストの表面的首魁である。
1933年5月2日,
下院議員ハミルトン・フィッシュはルーズベルトのブレーントラスト群の中のレーモンド・モーレー,ダグウェル,モルデカイ・エゼキル,ウィリアム・ブリットの相互連絡について発表している。
ダグウェルは,社会主義者スチュアート・チェーズと共産主義者ロバート・ダンと協力して『第2回10年計画下のソ連』を出版したことがあり,
これら3人の学者は密接な関係を保っていたのである。
ダグウェルの親友である社会主義者のスチュアート・チェーズは『ニュー・ディール』の著者であり,アメリカのソ連化を企図していたのであった。
スチュアート・チェーズ(ユダヤ人)
『ニュー・ディール』の著者
ダグウェルは,かつて社会主義者の仲間として訓練されたことがあり,コロンビア大学経済学教授として,また社会党の機関誌「新共和」の寄稿家として活躍していたのである。
彼は共産主義化の方向へ進めることに全力をあげており,米国民もロシア人も両者間に性格の相違点は見出せず,したがって米国でもロシア同様の革命が可能であるという意見をもっていた。
これすなわちユダヤ革命のことであり,共産主義云々というのは所詮建前論であり,カモフラージュにすぎない。
次の問題人物はレーモンド・モーレーである。
コロンビア大学に講座をもっており,常にルーズベルトの腰巾着であった。
1933年5月8日号の『TIME』の
表紙を飾ったユダヤ人学者,レーモンド・モーレー教授
農務長官顧問モルデカイ・エゼキルは,ダグウェルの影武者として農業問題についてはユダヤの計画の代表者であり,米国の農業計画はユダヤの利益のために進められていたのである。
戦後日本で農地改革をしたラデジンスキーはポーランド系ユダヤ人であり,彼の弟子で,当時農務省にいたのであった。
国務長官補佐となったウィリアム・ブリットについては別に述べるが,彼はまたレーモンド・モーレーの親友であり共産主義者リンカン・ステフェンズの親友でもあり,長らくソ連にありレーニン,チチェリン,リトヴィノフと交渉していた。
■初代駐ソ大使/ウィリアム・ブリット(ユダヤ人)
ブリットは1933年初代駐ソ大使になっているが,彼の腰巾着が共産党員のリンカン・ステフェンズである。
彼は1917年のロシア革命の時代にはトロツキーと共にロシアに渡り革命のため画策するところあり,
莫大な資金がアメリカ政府から出ていた。
アメリカが「ソ連の助産婦」ともいわれるゆえんである。
『日本人に謝りたい』モルデカイ・モーゼ著
(日新報道/1979年出版)より抜粋しました。(続)
*画像が全てコピーや保存が出来ない形式の為お見せできないのが残念です。
 http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif

ダイヤモンドダスト&♡ ときめく人達♡
https://blogs.yahoo.co.jp/wood72046/34124287.html


       




19000000 バルークは一方で自己資金で株式売買や株式市場の不正操縦により暴利を稼ぐ
19000000 バルークは同銀行と手を切ってウォール街の株式取引所の有力な地位につく
19100000 1910年当時,既に共和党と民主党の2大政党が競い合う体制が出来ていた
19100000 1910年当時,米国では金融家たちが指名すればほぼ間違いなく選挙に勝てる体制
19100000 1910年当時,米国の大メディアの出資者,オーナーは全てと言っていいほどユダヤ系
19100000 1910年当時,民主党のウッドロー・ウィルソンは米国ニュージャージー州の知事
19131223 1913年12月23日,民主党のウッドロー・ウィルソン米国大統領当選
19131223 ウィルソン大統領(1856~1924)
19131223 ウィルソン大統領の側近として大統領を動かしていたバーナード・バルーク
19131223 オーウェン・グラス法案可決>>連邦準備制度理事会(FRB)誕生
19131223 オーウェン・グラス法案成立: 1913年12月23日,この日はクリスマス休暇で大方の上院議員は不在
19131223 オーウェン・グラス法案成立: 上院議の不在の隙に法案を可決>>大統領の署名までしてしまう
19131223 バーナード・バルーク: ユダヤ人,大富豪,チャーチルとも親しく,外交政界の陰の支配者
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生,民間人による中央銀行誕生
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生>>FRBでドルを発行してそれを政府が借りるという仕組が成立
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生>>モルガン家やロックフェラー家たちのものになった
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生>>米国の支配権が一部の金融家たちのものになった
19131223 連邦所得法成立: 政府が払う利息はどんな場合も国民が税金で確実に返済
19140000 1914年サラエボ事件>>第一次世界大戦
19170000 1917年ロシア革命,
19170000 ロシア革命: 莫大な資金が米国政府から出ていた>>米国が「ソ連の助産婦」といわれる
19170000 ロシア革命: 米国初代駐ソ大使/ウィリアム・ブリットの腰巾着が共産党員リンカン・ステフェンズ
19170000 ロシア革命: 米国初代駐ソ大使/ウィリアム・ブリットはトロツキーと共にロシアに渡り革命のため画策
19170000 激動の時代,冷静沈着にことを進めていたのがユダヤ人金融家たち
19170000 第一次世界大戦: バルークはA・A・ハウスマン銀行の共同経営者に
19170000 第一次世界大戦: バルークは全産業無制限的統括権を振るう
19170000 第一次世界大戦: バルークは第一次大戦の煽動
19170000 第一次世界大戦: バルークは第一次大戦中,米国の参戦後間もなく軍需工業院総裁に
19170000 第一次世界大戦: バルークは単にドイツのユダヤ人救出だけでなく,戦争による膨大な金権支配力を得ようとしていた
19170000 第一次世界大戦: バルークは米軍需工場のすべてを掌握
19170000 第一次世界大戦: バルークは米国を対独戦へ引きずり込もうと狂奔 
19190000 第一次世界大戦: 大戦後,上院が大戦の前史的事態調査>>バルーク喚問
19190000 第一次世界大戦前史調査: 最後の決定権は自分にあった バルーク
19190000 第一次世界大戦前史調査: 大戦中,自分以上の権限をもった奴がいたかどうか聞くのは愚である バルーク
19190000 第一次世界大戦前史調査: 鉄道が果たして莫大な輸送に耐えうるか否か,すべて自分次第で決まる バルーク
19190000 第一次世界大戦前史調査: 陸軍と海軍とが所要の軍需品を供給されるか否かは自分次第 バルーク
19210000 外交問題評議会(CFR): 1921年「外交問題評議会(CFR)」成立,
19210000 外交問題評議会(CFR): CFRはこのRIIAの姉妹機関
19210000 外交問題評議会(CFR): このCFRが世界の青写真を作った
19210000 外交問題評議会(CFR): その後の大統領を始め主だった人事はここで決まった
19210000 外交問題評議会(CFR): 作ったのはWillson大統領の外交ブレーンだったマンデル・ハウス
19210000 外交問題評議会(CFR): 戦争についてもここで決まった
19210000 外交問題評議会(CFR): 冷戦時代,米ソ両方の軍拡を進めた
19210000 外交問題評議会(CFR): 冷戦時代が半世紀続いたのもCFRの方針
19380000 第二次世界大戦: バルークは独軍の米侵略は近いとして対独戦参加の伏線をしいた。

cffdfds pc






19000000 1880年~1900年の20年で米国人口は約5000万人から約7600万人に増加した ヒルファディング
19000001 米国人口の急増の反面,小麦の耕作面積の増加は20年で3.4万エーカー>4.2万エーカーと微増 ヒルファディング
19010000 欧米諸国で出生率減少
19010000 米国の小麦輸出量はロシアの生産量の約33% JM Rubinow
19020000 1902年,米国内の小麦消費量がはじめて5億ブシェルをこえる,米国内需要の急増
19020001 1883年,米国内の小麦消費量がはじめて3億ブシェルをこえる
19020001 1889年,米国内の小麦消費量がはじめて4億ブシェルをこえる
19020200 第14太陽周期,1902年2月~1913年8月,周期期間11.5年,
19020200 第14太陽周期,活動極大(黒点相対数の最大値)64.2(1906年2月),活動極小 (黒点相対数の最小値)1.5,
19020200 第14太陽周期,無黒点日数1019
19040000 1904年の米国内の鉄道の敷設距離は21万2349マイルで英国の2倍以上 Poors Railway Mnual
19040000 米国の小麦輸出量はロシアの生産量の約104%(1901年は33%) JM Rubinow
19100000 1910年当時,既に共和党と民主党の2大政党が競い合う体制が出来ていた
19100000 1910年当時,米国では金融家たちが指名すればほぼ間違いなく選挙に勝てる体制
19100000 1910年当時,米国の大メディアの出資者,オーナーは全てと言っていいほどユダヤ系
19100000 1910年当時,民主党のウッドロー・ウィルソンは米国ニュージャージー州の知事
19121000 第1次バルカン戦争(1912年10月-1913年5月)
19130000 FRB(連邦準備制度理事会)設立 アメリカの中央銀行に相当
19130600 第2次バルカン戦争(1913年6月-1913年8月)
19130800 第15太陽周期,1913年8月~1923年8月,周期期間10.0年,
19130800 第15太陽周期,活動極大(黒点相対数の最大値)105.4(1917年8月),活動極小 (黒点相対数の最小値)5.6,
19130800 第15太陽周期,無黒点日数534
19131223 1913年12月23日,民主党のウッドロー・ウィルソン米国大統領当選
19131223 ウィルソン大統領(1856~1924)
19131223 ウィルソン大統領の側近として大統領を動かしていたバーナード・バルーク
19131223 オーウェン・グラス法案可決>>連邦準備制度理事会(FRB)誕生
19131223 オーウェン・グラス法案成立: 1913年12月23日,この日はクリスマス休暇で大方の上院議員は不在
19131223 オーウェン・グラス法案成立: 上院議の不在の隙に法案を可決>>大統領の署名までしてしまう
19131223 バーナード・バルーク: ユダヤ人,大富豪,チャーチルとも親しく,外交政界の陰の支配者
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生,民間人による中央銀行誕生
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生>>FRBでドルを発行してそれを政府が借りるという仕組が成立
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生>>モルガン家やロックフェラー家たちのものになった
19131223 連邦準備制度理事会(FRB)誕生>>米国の支配権が一部の金融家たちのものになった
19131223 連邦所得法成立: 政府が払う利息はどんな場合も国民が税金で確実に返済
19140000 1914年サラエボ事件>>第一次世界大戦
19140000 1914年第一次世界大戦勃発,
19140000 第一次欧州大戦(第一次世界大戦),eraser1eraser
19140728 1914年第一次世界大戦勃発,
19140728 第1次世界大戦(1914年7月28日-1918年11月11日)
19140728 連合国(第1次大戦)英,仏,露(-1917年)
19140815 パナマ運河(1914年8月15日-)アメリカ大陸東海岸と西海岸を海運
19150523 日,伊参戦(1915年5月23日- )
19160000 シカゴリヴァーバンク遺伝子研究所遺伝子情報解読部,暗号部として独立,
19160000 リヴァーバンク遺伝子研究所遺伝子情報解読部,NSAの源流,
19170000 1917年ロシア革命,
19170000 激動の時代,冷静沈着にことを進めていたのがユダヤ人金融家たち
19170406 米参戦(1917年4月6日-)中央同盟国:独,墺,土など参戦
19180000 第一次世界大戦,1918年に入るとトルコ,オーストリアなどが降伏,
19180500 1918年5月,ポールウォーバーグは裁判で反逆罪に問われた,
19181111 1918年11月11日,第一次世界大戦終戦,
19181212 1918年12月12日,第一次世界大戦休戦協定,
19190000 1919年:ヴェルサイユ条約
19190118 パリ講和会議(1919年1月18日-)
19200000 1920年:国際連盟創設
19200000 1920年代にアラスカでHAARP第一号が設置,
19200000 米ユダヤ人社会,ヤコブ・シフ,トロツキーらを通じ1200万ドル援助,
19200000 米ユダヤ人社会,ロシアのユダヤ人革命家たちに多額の援助,
19210000 1921年:原敬首相暗殺
19210000 外交問題評議会(CFR): 1921年「外交問題評議会(CFR)」成立,
19210000 外交問題評議会(CFR): CFRはこのRIIAの姉妹機関
19210000 外交問題評議会(CFR): このCFRが世界の青写真を作った
19210000 外交問題評議会(CFR): その後の大統領を始め主だった人事はここで決まった
19210000 外交問題評議会(CFR): 作ったのはWillson大統領の外交ブレーンだったマンデル・ハウス
19210000 外交問題評議会(CFR): 戦争についてもここで決まった
19210000 外交問題評議会(CFR): 冷戦時代,米ソ両方の軍拡を進めた
19210000 外交問題評議会(CFR): 冷戦時代が半世紀続いたのもCFRの方針
19230000 雑誌TIME創刊,
19230800 第16太陽周期,1923年8月~1933年9月,周期期間10.1年,
19230800 第16太陽周期,活動極大(黒点相対数の最大値)78.1(1928年4月),活動極小 (黒点相対数の最小値)3.5,
19230800 第16太陽周期,無黒点日数568
19240000 世界初の投資信託=マサチューセッツ・インベスターズ・トラストが設定
19270000 1927年:金融恐慌
19270000 初めてイギリス企業に対してADRを認可
19290000 1929年,大恐慌時代
19291024 10月24日の米国株価の暴落から世界的な大恐慌へと発展,
19291024 1929年10月24日の「暗黒の木曜日」(Black Thursday) >>大恐慌時代
19300000 世界大恐慌→ニューディール政策→第二次世界大戦
19330000 1933年,ナチス・ドイツの成立,
19330000 アメリカヘのユダヤ移民の第4波,
19330309 ニューディール政策発表,
19330900 第17太陽周期,1933年9月~1944年2月,周期期間10.4年,
19330900 第17太陽周期,活動極大(黒点相対数の最大値)119.2(1937年4月),活動極小 (黒点相対数の最小値)7.7,
19330900 第17太陽周期,無黒点日数269
19350000 アメリカはたいてい「景気の悪い時」に戦争をしてきた
19350000 ハルノート,ABCD包囲網による日本追込,ボロ戦艦を真珠湾に並べ日本を罠にはめ開戦へ k氏
19350000 ルーズベルトの最終的な経済解決は戦争需要によってであったと言います
19350000 ルーズベルトはニューディール政策によって経済を回復させた
19390901 午前5時,ナチスドイツ軍ポーランドに侵入,第二次世界大戦勃発,
19390901 第二次欧州大戦(第二次世界大戦),eraser1eraser
19400000 Gallup社の1940年の調査によると,米国民の83%が米国の参戦に反対していた
19411000 ルーズベルト大統領は暗号解読により日本の真珠湾攻撃を知っていた,
19411120 20日から12月7日,真珠湾へと向かう部隊に山本五十六は通信文を送った,
19411128 オランダの潜水艦K - 17,真珠湾に向かう日本の艦隊を傍受,英に警告,
19411206 George Marshall,海軍長官Frank Knox,Roosevelt大統領はホワイトハウスにいた
19411206 昭和16(1941)年12月6日,真珠湾奇襲,太平洋戦争勃発,
19411206 米情報部は日本の航空機がハワイの400マイル沖にあるとRoosevelt大統領に警告
19411207 1941年12月7日,日本は真珠湾を奇襲
19411207 奇襲の翌日の1941年12月7日,Roosevelt大統領は米国民に向け演説
19411207 真珠湾奇襲,1941年12月7日(訳者註:日本では8日),
19411207 真珠湾奇襲で,1,200人の米国人がが負傷し,2,400人の米国人が亡くなった
19411207 父がやった事は国益のためじゃなかった Rooseveltの義理の息子Curtis Dall
19420000 1942年:ミッドウェー海戦 ,「欲しがりません勝つまでは」
19440200 第18太陽周期,1944年2月~1954年4月,周期期間10.2年,
19440200 第18太陽周期,活動極大(黒点相対数の最大値)151.8(1947年5月),活動極小 (黒点相対数の最小値)3.4,
19440200 第18太陽周期,無黒点日数446
19450000 ルーズベルト大統領死亡(1945年秋) ,
19450310 昭和20年3月10日,東京大空襲,
19450310 日本の主要都市空爆を指揮/実行したのは,空軍戦略指揮官Curtis LeMayであった
19450310 米空軍は1945年3月10日から8月15日にかけ,日本の主要63都市を空爆し100万人の市民を殺害した
19450801 1945年:終戦
19450801 第二次世界大戦終 同時に米ソ冷戦時代の幕開け,
19451200 [WW2] 第二次世界大戦における死亡者:イギリス(人口の0.94%)
19451200 [WW2] 第二次世界大戦における死亡者:フランス(人口の1.35%)
19451200 [WW2] 第二次世界大戦における死亡者:中国(人口の1.89%)
19451200 [WW2] 第二次世界大戦における死亡者:米国(人口の0.32%)

vfvxcvxc





ジーンディクソン予言

1999年、突然の破壊と戦争がおこります。
連合軍は1999年ごろ、中東に進撃を開始し、ソ連の多核弾頭ミサイル「マーブ」と衛星軌道爆弾「フォブス」が米国、ヨーロッパに降り注ぎ多くの人が死ぬでしょう。
カルパチア山脈に設置された基地からもミサイルがヨーロッパに降り注ぎます。連合軍はこれに報復し全人類の危機が危ぶまれます。
2005年、中国は近代化の頂点に達し本格的な世界制覇にのりだします。
再び戦争が勃発し、戦争は19年続き、2020年、黙示録に示されたハルマゲドンの戦いに入っていきます。
中国はあわただしくアジアから兵を集め数十万人という軍隊をつくって陸路を進みイナゴのように中東の連合軍に襲いかかります。連合軍がミサイルを浴びせ数百万人の兵士が死にます。
この戦争で、アジア諸国はヨーロッパを共通の敵として団結していきます。
やがて戦争は収束していき、ローマの指導者がメシアとして崇められるようになっていきます。しかし彼こそが反キリストで、聖ヨハネが「獣」にたとえた人物、ダニエルが「荒らす憎むべき人物」とたとえた人物なのです。
(千年世紀末の大予言/桐生操、角川ホラー文庫、初版平成8年)

local pc



ジーンディクソン
霊能力者。
1918年、ウィスコンシン州メドフォードに生まれる。
ダラス事件を予言した事で有名になる。
(千年世紀末の大予言/桐生操、角川ホラー文庫、初版平成8年)

local pc